昭和6年9月8日 | マリアの宣教者フランシスコ修道会に聖心・聖マルグリット養老院(東京)の運営を委ねられる。 |
---|---|
昭和22年6月19日 | 戸塚区原宿に戦争で被災した高齢者などの為に建物を設備し、聖母の園養老院の名称にて正式に認可される。 |
昭和27年5月24日 | 聖母会、組織変更に伴い社会福祉法人となる。 |
昭和30年2月17日 | 火災により全焼。 |
昭和30年11月 | 国家、社会、広く海外より厚い援助により再建、ブロック建築竣工。 |
昭和40年1月 | 老人福祉法により養護老人ホーム聖母の園と名称を変更。 |
昭和60年5月15日 | 養護の老朽化及び大部屋解消の為、全室を個室化に改築すると共に養護利用者の特養化、地域社会の老齢化に対応できる機能的な生活の場として都市型特別養護老人ホームを開設。 |
昭和60年10月 | 地域福祉施設としての役割を果たすために、デイサービス、入浴サービス、ショートスティ、在宅機能訓練を行う。 |
昭和63年11月 | 全館スプリンクラー設置。 |
昭和63年12月 | 特養中庭に新談話室を増築する。 |
平成2年4月 | 地域の一人暮らし老人及び老人夫婦世帯に食事を届ける訪問給食サービスを開始する。 |
平成2年5月 | 横浜市柏桜荘デイサービス運営委託を開始する(老人福祉センターに隣接した単独型デイサービスセンター)。 |
平成4年10月 | ショートスティ送迎サービス開始。 |
平成6年9月1日 | 地域交流の場とデイサービス利用者増加のためにデイルーム模様替え工事を行う。 |
平成7年1月 | 老朽化した納骨堂を解体し、新納骨堂竣工。 |
平成10年3月1日 | 特養ロビーを増築する。 |
平成11年9月 | 横浜市柏桜荘デイサービス運営辞退。 |
平成11年10月1日 | 横浜市原宿地域ケアプラザ運営委託を開始する。 |
平成12年4月1日 | 介護保険事業指定を受ける。 ・介護老人福祉施設 ・短期入所生活介護事業 ・通所介護事業 ・居宅介護支援事業 |
平成17年2月17日 | 昭和30年2月17日に火災で災害に遭われた大勢の方々と御家族の悲しみが和らげられるよう、御親族とシスターとで50年忌ミサを捧げる。 |
平成18年4月1日 | 介護保険事業指定を受ける。 ・介護予防通所介護事業 ・介護予防短期入所生活介護事業 |
平成19年4月1日 | 介護保険事業指定を受ける。 ・訪問介護事業 |